2023.06.09 一部内容修正
恐縮ながら、今週は少し縮小でお願いしたい。ゴールデンウィークだからというわけではないが、・・◯◯◯検査だとか、プロバイダーの移動準備だとか、色々 詰んでいるところ。 何卒 ご容赦のほど。

と、いうことで2021年10月にお送りした記事の続編題名記事である。続編といっても当ブログ記事において “続” なだけであって、肝心のネタ元映画はこの3月から公開されたばかりである。
『シン・仮面ライダー』 庵野秀明 監督による、昭和1号2号ライダーを元にしたリメイク作品。ライダー生誕50周年記念企画なのだそうだ。 ・・まだ見てない ゴメン (-_-;)
ま、何というか 庵野氏のこだわりなのか何なのか、部分々々でオリジナルに やたら忠実に似せてくる演出は、原典へのオマージュなのか、それともオッサン世代の受けを狙ったものなのか・・。 関わらず、原作をベースとしながらも、ストーリーは殆ど別物となった(そして随分ムツカシクなった)本作。 評価も別れるところなのだろう・・。
とりあえず、今般 “クモオーグ(クモ男)vsライダー” のシーンが出ていたので、前回「ねぇ!見たぁ?!」と同じように 新旧見比べていただきたい。 ロケ地まで同じ場所である・・。
何でもいいけど このクモオーグ・・、戦闘中やのに、ようしゃべるね〜・・ずっとしゃべっとるねw。 演出なのは分かるけど、殺し合いの最中は黙ってやった方が良ぇような気がするで。 おかげで最初、記事題名は『よう喋るクモやな』にしようかと思ったほどやがなw。 ショッカーは資金難なのかマニアなのかフェンダーミラー付きの古いアコード・・。
こちらの “クモ男” は昭和の改造人間らしく “オッサン感” の強いクモ男。
23.02.02 20.40 PS