ウーウウウウ〜はこちらのお方

どういうわけか 昔?昭和の頃はホラーな漫画、アニメ、映画などが結構 隆盛していた。
漫画系列だけでなく「四谷怪談」など いわゆる伝統的な怪談ものの企画も少なくなく、幽霊・霊魂のシーズンたる夏場ともなれば必ずと言っていいほど晩の10時頃に期間番組が組まれた。

基本的に暗く陰惨な内容のホラーや怪談、本来なら忌避される話であるはずだが、「カリギュラ効果」であるとか “ストレスの補充と開放” だとか、どうも人間は抗い難い好奇心で満たされているようだ。

 

漫画系列のホラーもの盛況には “水木しげる” 御大、”楳図かずお” “古賀新一” 師 らの影響が極めて大きかったように思うが、その水木御大原作によるテレビ番組も多数作られた。

「ゲゲゲの鬼太郎」は言うまでもないが今回はさておき、本日は実写版番組の方。

『悪魔くん』 ご案内するYouTube動画のコメント欄にも見られるが・・[姪にDVD見せたら夜寝られなくなって親から叱られた]・・w

左様に視聴者の年齢や性格によっては “トラウマ” にもなりかねない放送回もあるほどに、コメディ要素も持ちながらもダークでホラーな内容だったのである。

 

で、ここでようやく本日のお題「ウーウウウウ〜」・・
『悪魔くん』オープニングに流れる奇怪な呪文のような歌・・。

正直、当時は何を言っているのかよく解らなかった。只々、不思議で陰鬱なイメージに引き込まれていただけ・・だったが、現代では有り難いインターネットがある。
ちょこちょこっと検索しただけで、すぐにその歌詞が判明したので下に引用する。

 

(一応、版権がらみなものなので、どうしてもダメ!という場合は版権者の方ご連絡ください)

 

「エロイムエッサイム」とは “エロイム、エッサイム、我は求めたり” という、中世ヨーロッパで行われた “悪魔召喚” の呪文なのだそうだ。

ともあれ、歌詞の内容もさることながら、この歌唱そのものにも強力なエネルギーを感じる。 本物?の呪文がどのようなものか知らないが、”オババの呪文” にも充分に悪魔召喚の力がありそうではないか。

そして、この歌(呪文)を歌っておられたのが、当記事のアイキャッチでご登場頂いた「水島早苗」さん(1909年8月31日 – 1978年2月25日) 日本の女性JAZZボーカリストの草分けともいわれる方である。

戦前、昭和の初期から既に名声を轟かせるほどのシンガーとして活動されていたようだ。戦中には “敵性文化” として弾圧されたJAZZ歌謡の状況下は、さぞかしストレスであっただろうと思われるが、戦後もその情熱は衰えることなく旺盛に活動され 後進の育成にも力を注がれた。 佐良直美さんもこの人の師事を仰いだそうだ。

そんな方が 子供向け番組のそれも “オババの呪文” を何故に受けられたのか定かではないが、陰妖怪奇な歌を存分に、そして120パーセントのイメージで歌い上げておられる。
この歌が歌詞不明瞭なままにも視聴者に強烈な印象を与えたのは、JAZZで培われた能力と情熱に溢れた女史の歌唱があったからこそであろう。

彼女の力量・情熱と、彼女の起用を思い立たれた方に賛辞を贈りたい・・。

と、言う訳で (何が”と言う訳”かわからないが・・w)次回も『悪魔くん』ネタで続く〜。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA